最近寒くなってきたな〜。そろそろ毛布を入れよう。
少し前、オチャネットワークの踊る古本屋「町屋堂」の店主の創作ダンスを観に行った時の話。
阿佐ヶ谷の「カモメ座」にて公演。仕事終わりに鑑賞しに行く。独創的な舞と表現に足下をすくわれる感覚に陥る。もう少しわかりやすいといいのにと想うが、表現上受け手を限るのは仕方ないことなのかも。一生懸命な姿には心を打たれますが、でもやっぱり深すぎて分からん。
せっかく阿佐ヶ谷に来たので、同僚Eと夕食をとることに。「何処でもいいけど美味しいお店に連れてけ」と、無茶なお願いになんなく応える同僚E。
着いた所は定食屋「かりん」。なかなかなメニューの中から豚生姜焼き定食を頼む。...旨いっ! 電車で来たのでビールも頼む。
店内テレビで流れていた「亀田大毅 VS デンカオセーン・カオウィチット」の最終ラウンドに店のなかにいた人みんなが注目観戦。カオウィチット選手が判定の結果勝利。まあね、勝負事はどんなに練習しても結果はシビアだよね〜。あたりまえだけど。そのとき厨房から聞こえた店主と奥さんの一言「これでよかったんだよ、これで」。
2009-10-20
2009-10-19
チャイ
朝霧にお気に入りのサングラスを忘れて来ちゃった。残念。
ほんと忘れ物が激しいよ。サザエさんの波平がオデコに眼鏡を掛けているにも関わらず、眼鏡を探しているがごとく片っ端から忘れる始末。
忘れるといえば、逆に朝霧で飲んだチャイの美味しさが忘れられず、その余韻に浸るかのように、最近自分でチャイを作って飲んでます。

作り方は、インド・アーユルヴェーダのコンテンツ「まじゅさん」とこのレシピを参考にしました。
自分好みの味になるには回数をこなさなくては。でも初めてしては、なかなか良い味がでたかなぁ。チャイ最高!
ほんと忘れ物が激しいよ。サザエさんの波平がオデコに眼鏡を掛けているにも関わらず、眼鏡を探しているがごとく片っ端から忘れる始末。
忘れるといえば、逆に朝霧で飲んだチャイの美味しさが忘れられず、その余韻に浸るかのように、最近自分でチャイを作って飲んでます。

作り方は、インド・アーユルヴェーダのコンテンツ「まじゅさん」とこのレシピを参考にしました。
自分好みの味になるには回数をこなさなくては。でも初めてしては、なかなか良い味がでたかなぁ。チャイ最高!
2009-10-16
ジーンズショップ「ネモ」

朝霧JAMに行く前に防寒対策として手袋が欲しく、仕事が早く終わったので久しぶりにジーパン屋の「ネモ」に行く。
ここはオチャが働いていたジーパン屋の系列で今も唯一現存するお店。店内はとっても狭いけど、いい雰囲気があります。置いてあるアイテムも独特でいい感じ。
販売店の大型化、量販店の増加、まさに間違った資本主義の典型を日本は進んでますな。そんな中、個人的にはこういうお店を大事にしたいです。
以下、店内こんなん〜。




ウホーッ!これこれ〜! 10年前とほぼ変わらん。
在庫が沢山ある「ネモ」での服の買い方、1.欲しいものを言う(大事) → 2.待つ(3分〜10分) → 3.試着する(超大事) → 4.自分できちんと判断(超々大事) → それで1〜4を繰り返す。
掘り出し物があるかもね〜。
<ネモ ジーンズショップ>
2009-10-15
朝霧JAM 09' 後編
2009-10-12
朝霧JAM 09' 前編
何で田舎の方のトウモロコシって、小学生が「俺、今いいこと思いついた!」って時のアイデアより甘いんだろう。
↓これ本栖湖付近で売っていた滅茶甘トウモロコシ。

行ってきました、朝霧JAM。10日(土),11日(日)の2日間。
空気が美味しく、ご飯も最高。天気も晴れて快適な環境で音楽が聴けました。
到着するもいきなり子牛発見。その名も「ジャム子」う〜ん、とってもカワイイ。
嫁「おおー!手〜、食われる〜!」嫁の手をおっぱいだと思ってチューチュー吸いまくりのジャム子。ギャハハ〜。
今回は場内駐車場(オーバーナイト)チケットが買えたので、行き帰り、そしてテントの場所取りから撤収まで、とってもスムーズに出来て嬉しかった〜。
くるくるレインボー。写真に写しても、動画で撮っても、この見た目と動きは捉えられなかったなぁ〜。でもいちようUP。
食べて飲んで音楽聴いて素敵な1日目が終わる。
レインボー&ムーンステージ夜
2009-10-09
2009-10-06
やきとり
朝起きて、「仕事だる〜」って思ってたら休日でした。
って時の幸せ感、いいよねぇ〜。
先々週の話。
子供の頃、「えびす商店街(通称)」にはお世話になったものです。大きな駄菓子屋さん(しけてるお菓子多し、花火も一年中売っていた)と、当時全て10円という破格な値段のゲーセン(たぶんプログラムコピー品)、スパルタンXやイーアルカンフー、エグゼドエグゼスとか楽しかったなぁ。向いにはファミコンディスクシステムの書き換え専用機ブラックバージョンが置いてある本屋さん。(正式ではないもので、持ってると正義感の強い友達に馬鹿にされる。そして後にすぐなくなる)
今では全てシャッターを下ろしてる。20〜30年位前だものね。でもこの「えびす商店街」で当時1本30円で食べれる焼き鳥屋さんがあって、ここには高校生になっても(この当時50円)学校帰りに食べに通ってた。成人になってもたまに思い出して食べに行く(この当時60円)。最近食べてないなぁと思い。先々週一人で会社帰りにバイクで行って来た。

ヒャッホーッ! まだ営業中だよ!! 1本70円!!!
3本下さいっ!!!!!!!!!!

旨い〜、絶対「十万石まんじゅう」より旨すぎるっ!!
ホテイフーズの焼き鳥缶も好きだけども。
あつあつでタレ付け放題の炭火焼その場立ち食いには勝てない!
おじちゃん、これからも体に気を付けて頑張ってね。
ふ〜、70円x3本=210円で夕飯前に幸せを手にいれました。
って時の幸せ感、いいよねぇ〜。
先々週の話。
子供の頃、「えびす商店街(通称)」にはお世話になったものです。大きな駄菓子屋さん(しけてるお菓子多し、花火も一年中売っていた)と、当時全て10円という破格な値段のゲーセン(たぶんプログラムコピー品)、スパルタンXやイーアルカンフー、エグゼドエグゼスとか楽しかったなぁ。向いにはファミコンディスクシステムの書き換え専用機ブラックバージョンが置いてある本屋さん。(正式ではないもので、持ってると正義感の強い友達に馬鹿にされる。そして後にすぐなくなる)
今では全てシャッターを下ろしてる。20〜30年位前だものね。でもこの「えびす商店街」で当時1本30円で食べれる焼き鳥屋さんがあって、ここには高校生になっても(この当時50円)学校帰りに食べに通ってた。成人になってもたまに思い出して食べに行く(この当時60円)。最近食べてないなぁと思い。先々週一人で会社帰りにバイクで行って来た。

ヒャッホーッ! まだ営業中だよ!! 1本70円!!!
3本下さいっ!!!!!!!!!!

旨い〜、絶対「十万石まんじゅう」より旨すぎるっ!!
ホテイフーズの焼き鳥缶も好きだけども。
あつあつでタレ付け放題の炭火焼その場立ち食いには勝てない!
おじちゃん、これからも体に気を付けて頑張ってね。
ふ〜、70円x3本=210円で夕飯前に幸せを手にいれました。
Subscribe to:
Posts (Atom)